公開日:2025.05.15更新日:2025.05.15

こどもの海外旅行保険は必須?重要性と保険の選び方について徹底解説


「こどもと一緒に海外旅行する際の保険に加入すべきか迷っている」

「現地の病気のリスクを最小限にするためのワクチン接種について知りたい」と考えている方は多いでしょう。

海外旅行保険は、トラブルを起こしてしまいやすいこどもこそ加入すべきサービスです。

想定外の金銭的な負担を減らすためにも、海外旅行保険への加入は必須だといえます。

しかし、どのようにこども向けの海外旅行保険を選ぶべきか分からない方もいるでしょう。

本記事では、こども向けの海外旅行保険の重要性や海外旅行保険の選び方のポイント、病気を未然に防ぐワクチン接種の内容とその手順について詳しくご紹介します。

こども連れで安心に海外旅行を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

こどもの海外旅行には海外旅行保険への加入が大切

こどもと一緒に海外旅行する際には、以下のようなトラブル・リスクが考えられます。

  1. ホテルやレストランの物を壊してしまう
  2. 人にぶつかってケガをさせてしまう
  3. 思わぬ病気・ケガをしてしまう

元気なこどもであればあるほど、親が見ていない隙に物を壊してしまったり、他人に迷惑をかけてしまったりして、想定外の弁償を迫られるケースに陥ってしまうことも。

また、現地の食事や環境が体に合わずに体調不良になったり、日本では遭遇しない病気にかかったりしてしまうリスクについても、想定しておかなければなりません。

現地の病院で治療を受けると、高額の医療費がかかってしまうこともあり得ます。

こうしたこどもの海外旅行に伴うリスクを軽減するのが海外旅行保険です。

トラブル発生時に日本語でサポートしてくれる点も心強いといえるでしょう。

こども向けの海外旅行保険の選び方のポイント

こども向けの海外旅行保険を選ぶ際のポイントは、以下の4つにまとめられます。

  1. クレジットカード付帯型か個別の保険サービス型か
  2. 海外旅行保険の補償内容は十分か
  3. 年齢制限はかけられているか
  4. サポート内容は充実しているか

家族での海外旅行に備えて、こども向けの海外旅行保険の選び方をチェックしましょう。

1.クレジットカード付帯型か個別の保険サービス型か

海外旅行保険には、主にクレジットカード付帯型と保険サービス型の2種類があります。

  • クレジットカード付帯型:カード会社やカードのステータスで補償内容が異なる。未利用で保険が適用される場合と、利用しないと保険が適用されない場合がある。
  • 保険サービス型:個別で加入する保険。旅行プランを考慮して、ベストな補償内容のサービスを取捨選択できる。補償内容が充実していることが多い。

クレジットカード付帯型は、普段使っているクレジットカードを携帯、もしくは利用することで使える海外旅行保険です。

ただし、利用条件や補償内容、保険期間は人によってさまざまなので、補償内容が十分かどうかチェックしておく必要があります。

海外旅行保険用に新しくクレジットカードを作る選択肢も考えられるでしょう。

保険サービス型は、家族旅行に備えて滞在中にのみ加入する保険サービスです。

ステータスにもよりますが、クレジットカード付帯型よりも充実しているケースが多くなっています。

前者は家族カード、後者はファミリープランへの加入で家族全員が保険に加入できます。

また、保険サービス型の場合は、こどもだけを保険に加入させるプランもあります。

こどもとの海外旅行を充実させるために、補償の充実度で海外旅行保険を選びましょう。

2.海外旅行保険の補償内容は十分か

海外旅行保険を選ぶ際は、補償内容の充実度合いをチェックすることが重要です。

予想外のケガや病気、救援活動にかかる費用をどれだけ補償してくれるのか、持病の悪化の場合にも対応してくれるのか、補償限度額は制限があるか無制限かなどをチェックしましょう。

サービスによって補償内容はさまざまなので、自分に合った保険を探すのがおすすめです。

3.年齢制限はかけられているか

乳幼児のこどもを連れて海外旅行しようと考えている方は、加入を検討している海外旅行保険に年齢制限がかけられているかをチェックしましょう。

0歳から年齢制限なしで加入できる海外旅行保険もあれば、年齢制限がかけられているケースもあるので要チェックです。

4.サポート内容は充実しているか

こども向けの海外旅行保険を選ぶ際は、サポート内容の充実度合いで選びましょう。

  • 24時間対応のサポートデスク・AIチャットサービス
  • 日本語でのカスタマーサポート
  • その場で自己負担なしに治療が受けられる「キャッシュレス医療サービス」

海外旅行中は、いつトラブルに見舞われるか分かりません。

そんなときに24時間体制で日本語のサポートサービスがあれば、何かトラブルに遭っても安心です。

電話やメール、AIチャットボットサポートを使えば、トラブルが発生してもすぐに対処できるでしょう。

また、キャッシュレス医療サービス付きの海外旅行保険もおすすめ。

提携している医療機関で診療を受ける際に、その場で自己負担することなく医療を受けられます。

医療費が高額になると、手持ちのお金が足りないケースも考えられるのでうれしいオプションです。

中には、滞在先の病院への予約や通訳の手配などにも対応してくれる会社もあります。

こどもとの旅行で備えておきたいサポートが利用できる海外旅行保険を選びましょう。

海外旅行に行く前に押さえておきたいワクチン接種の手順

こども向けの海外旅行保険に加入したら、次はワクチン接種について考えましょう。

発展途上国への旅行は言うまでもなく、先進諸国への旅行においても、免疫ができていないこどもは推奨されているワクチンを接種しておくのがベストです。

ここでは、海外旅行をする前にやっておきたいワクチン接種の流れを確認します。

1.渡航先で求められるワクチンを確認する

こどものワクチン接種について知りたい方は、渡航先で求められるワクチンの種類やワクチンの接種期間・回数についてチェックしましょう。

ワクチンNaviなら、エリア・国別に推奨されているワクチンの種類や症状、感染経路についてひと目でチェックできます。

2.ワクチン接種を行うクリニックを調べる

次に、お目当てのワクチン接種を行っているクリニックをリサーチしましょう。

ただし、ワクチンの種類によっては実施しているクリニックが少ないものもあります。

ワクチンNaviでは、各種ワクチン接種に対応しているおすすめのクリニックが発見できますよ。

3.ワクチン接種にかかる費用を確認する

最後に、ワクチン接種にかかる費用相場をチェックして、ワクチン接種を受けるクリニックを決定しましょう。

ワクチンNaviには、各種ワクチンの費用相場が記載されています。

ニーズに合ったこども向けの海外旅行保険を選んで旅行を楽しもう!

この記事では、こども向けの海外旅行保険の重要性や保険選びのポイント、海外旅行に行く前に押さえておきたいワクチン接種の大まかな流れについてご紹介しました。

こどもを連れて海外旅行する際には、可能な限りトラブルや病気のリスクは減らしたいものです。

忘れずに海外旅行保険に加入して、リスクを避けながら安心して旅行しましょう。

また、免疫がまだついていないこどもは、ワクチン接種をしておくのがベストです。

海外旅行の渡航先やこどものワクチン接種歴などを考慮しながら、ワクチンNaviのような便利なサイトでリサーチして、見つけたクリニックでワクチンを接種しましょう。

\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる

この記事の監修者

著者
author
author
記事担当:ワクチンナビ編集部

「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。

前へ
次へ

Related article

関連記事

更新日:2025.05.15

アメリカ医療費の実態 日本との比較・渡航前に備えるべきポイント

更新日:2025.05.15

インドネシア入国はEビザかアライバルビザ!取得手順と知っておきたい注意点を解説

更新日:2025.05.15

ヨーロッパで物価が安い国って?おすすめの国と旅費を抑えるコツをご紹介

更新日:2025.05.15

インドの気候は3つ!ベストシーズンや季節ごとのおすすめの過ごし方を解説

更新日:2025.05.15

海外で出産する前に知っておきたい「アメリカの出産費用・保険・ワクチン準備」

更新日:2025.05.15

【ヨーロッパ編】コスパよく海外旅行できる!物価が安い国TOP5と節約するコツをご紹介