
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
モナコへの渡航前に接種が推奨されているワクチンは、麻疹、風疹、水痘、破傷風、新型コロナウイルス、インフルエンザなどです。
感染経路 | 麻疹は、非常に容易に拡散する、極めて感染力が高い疾患です。飛沫感染や接触感染だけでなく、空気感染によっても伝播するため、予防措置を講じることが非常に重要です。 |
---|---|
症状 | 症状としては、発疹や目の結膜充血に加え、発熱や咳などが報告されています。さらに、肺炎や脳炎といった深刻な合併症を引き起こすリスクもあります。 |
ワクチンについて | 予防策としてはワクチン接種が推奨されます。免疫を確実に得るためには2回の接種が必要であり、接種は4週間の間隔を空けて行います。 |
感染経路 | 風疹は、感染力が非常に高く、主に感染者が咳やくしゃみをする際に空気中に放出される飛沫を通じて他人に伝播します。 |
---|---|
症状 | この疾患の主な症状には、リンパ節の腫れ、体温の急激な上昇、および皮膚に広がる特徴的な赤い発疹が含まれます。一方で、感染しても変化が見られない無症状の場合もあるため、感染の有無にかかわらず、自身の免疫状態を知ることが重要です。 |
ワクチンについて | 過去に受けたワクチンの接種記録を確認し、不足している場合は追加の接種を検討することが勧められています。風疹ワクチンは、1回目の接種から4週間後に2回目の接種を行うことが一般的です。 |
感染経路 | 水痘は、患者の咳やくしゃみなどによって空中に放出されたウイルスにより、空気を介して感染する疾患です。この病気は、空気感染の他にも、直接の肌の接触や飛沫感染によっても広がります。 |
---|---|
症状 | 感染すると、初期段階で皮膚が赤くなる紅斑が現れ、その後、皮膚に水疱や膿疱が形成され、症状が進行します。これらの水疱や膿疱はやがてかさぶたに変わり、症状は自然と治まっていきます。 |
ワクチンについて | 水痘の予防には、ワクチン接種が推奨されており、完全な予防効果を得るためには2回の接種が必要です。ワクチンの接種スケジュールは、麻疹や風疹と同様に、1回目の接種から4週間後に2回目を打ちます。 |
感染経路 | 破傷風は、破傷風菌が産生する神経毒素によって引き起こされる深刻な神経系の疾患です。この病気は、主に切り傷などを介して菌が体内に侵入することにより感染します。 |
---|---|
症状 | 感染後の潜伏期間は一般に3日から3週間とされ、初期症状は体の一部の筋肉のけいれんや硬直です。進行すると、全身の筋肉が極度に硬直し、最終的には体が弓のように反り返るほどの状態になったり、重度の呼吸困難を引き起こしたりすることもあります。 |
ワクチンについて | 日本では、小児期に定期接種として破傷風のワクチンが受けられますが、最終接種から10年ごとに追加接種を受けることが望ましいです。接種歴がない場合、合計3回の接種が必要であり、1回目の3~8週間後に2回目を、2回目から1年~1年半後に3回目を接種します。 |
感染経路 | 新型コロナウイルス感染症は、主に、飛沫・接触感染により広がる病気です。このウイルスに感染しても、全ての人が症状を示すわけではなく、中には無症状の人もいます。 |
---|---|
症状 | 感染した場合、発熱や咳、呼吸困難といった症状が現れることが一般的に報告されています。特に持病のある人や、免疫力が低下している人などは、病気が重症化しやすい傾向にあり、時には生命を脅かす状態に至ることもあります。 |
ワクチンについて | ワクチン接種は新型コロナウイルスに対する最も効果的な予防策の一つとされています。そして、重症化のリスクを軽減する目的でも推奨されています。継続的な免疫保持のためには定期的な追加接種が有効です。前回の接種から3カ月後に次の接種が可能になります。 |
感染経路 | インフルエンザは、飛沫感染や接触感染によって広がる感染症です。 |
---|---|
症状 | この病気は38度以上の高熱や、強い倦怠感といった全身に影響をおよぼす症状が典型的であり、咳やのどの痛み、筋肉痛なども伴うことがあります。特に、肺炎をはじめとする重篤な合併症を引き起こすリスクがあり、決して軽視できない病気とされています。 |
ワクチンについて | インフルエンザワクチンは、原則として13歳以上が1回、13歳未満が2回接種です。2回接種の場合、1回目の接種から4週間後に2回目を接種します。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
モナコへ渡航する際、接種が推奨される各種ワクチンの情報は、このとおりです。
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
MR(麻疹・風疹の混合)ワクチン | 1万円前後/回 |
水痘・帯状疱疹ワクチン | 5,000〜1万円/回 |
破傷風ワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
新型コロナ(mRNA)ワクチン | 0円(令和6年4月以降は原則有料)/回 |
インフルエンザワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
当クリニックでは、上記のワクチンの他にも渡航前ワクチンを多数取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
モナコへ渡航する際、接種が推奨される各種ワクチンの情報は、以下のとおりです。
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
麻疹・風疹 | 生ワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
水痘・帯状疱疹 | 生ワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
破傷風 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目(2回目終了後1年~1年半) | ||||||||
新型コロナウイルスワクチン | mRNAワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
インフルエンザ | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
麻疹・風疹 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
水痘・帯状疱疹 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | 2回目 | |
4週間 | 2回目 | 8週間 | 2回目 |
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | 3回目(2回目終了後1年~1年半) | |
18ヶ月 | 3回目(2回目終了後1年~1年半) | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
新型コロナウイルスワクチン | mRNAワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 8週間 | ||
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
インフルエンザ | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
2回目接種までの間隔は、MR(麻疹・風疹の混合)、水痘・帯状疱疹、インフルエンザワクチンが4週間、新型コロナ(mRNA)ワクチンが3カ月です。また、生ワクチンは接種後4週間他のワクチン接種ができません。渡航前に接種をする際は、計画的に進めることが大切です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
モナコの文化や気候などの基本情報は以下のとおりです。
国名 | モナコ公国 | 通貨 | ユーロ |
---|---|---|---|
言語 | フランス語(公用語) | チップの習慣 | レシートや計算書にサービス料が含まれている場合、チップは不要です。 |
宗教 | カトリック(国教) | 文化 | 個人居住者に対して所得税を課税しないタックス・ヘイブンを採用しており、治安が良いことでも有名です。 |
気候 | 年間を通して過ごしやすい気候です。雨は冬に降り、夏にはほとんど雨が降りません。 | 時差情報 | -8時間(日本の方が8時間進んでいます) |
服装 | 石畳を歩くことが多いので、履き慣れたスニーカーが良いでしょう。また日差しが強いので、日焼け止めやサングラスがあると快適に過ごせます。 | 治安情報 | モナコ 危険・スポット・広域情報 |
ビザ情報 | 観光目的での90日以内の滞在については、ビザは不要です。 |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | 入国時に3カ月以上の残存有効期間が必要です。 |
入国カードの記入について | 不要です。ただし、税関申告物品がある場合は提出が求められます。 |
モナコ入国時に必要なものと手続きは以下のとおりです。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
モナコ入国時に必要なものは以下のとおりです。
パスポート
モナコ入国時点で、3カ月以上の残存有効期間が必要です。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
モナコ入国時に必要な手続きは以下のとおりです。
入国審査
モナコには空港がないため、通常はフランスから陸路で入国します。鉄道を利用すれば、フランスのニースから約20分程度で到着します。モナコは、シェンゲン協定に加盟はしていませんが、フランスからモナコへの入国審査は行われません。
税関検査
金額制限はありませんが、1万ユーロ相当額を超える場合は税関への申告が必要です。
ビザ申請
観光目的での滞在期間が90日以内の場合は、ビザの取得は不要です。しかし、モナコに90日以上の長期滞在または就労する場合には、ビザが必要です。事前にフランス大使館において、モナコ長期滞在ビザを取得してから渡航してください。
基本的に、モナコでの出国手続きはありません。
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる