
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
イスラエル渡航前に接種が推奨されているワクチンは以下のとおりです。
・破傷風
・A型肝炎
・B型肝炎
・腸チフス
・狂犬病
・ポリオ
それぞれの病気の感染経路や症状、ワクチンの詳細を併せて解説します。
感染経路 | 破傷風は土壌や動物の糞などに存在する破傷風菌によって発症する病気です。傷口から菌が入り込むことで感染し、発症したら死亡する場合もあります。人から人には感染しません。 |
---|---|
症状 | 初期症状では筋肉のけいれんやこわばり、頭痛を感じるうえに口が開きにくい「開口障害」が見られます。ものを飲み込むのが困難になり、頭部から背中までが弓なりに反るのも特徴です。 |
ワクチンについて | 2回目のワクチンは初回の接種から3~8週間後、3回目は2回目から1年~1年半後が推奨されています。 |
感染経路 | A型肝炎は糞便に含まれるウイルスが人の手から食材に付着し、口に入ることで感染します。経口感染が主な原因ですが、輸血や性行為による血液感染も報告されていることを覚えておきましょう。 |
---|---|
症状 | ウイルスに感染して2~7週間の潜伏期間後に、急な発熱や食欲不振、嘔吐、吐き気が見られます。数日後に皮膚や白目の部分が黄色くなる「黄疸」が現れることもあります。子どもよりも成人の方が症状の現れ方が著しく、高齢者が感染した場合は重篤度や死亡率が高くなります。 ウイルスの潜伏期間中や症状の消滅後数週間は、人から人へ感染するリスクがあるため注意が必要です。 |
ワクチンについて | ワクチンは2~4週間間隔で2度接種します。6カ月以上海外に滞在する場合は、6カ月目に再度接種すれば約5年間効果が持続します。 |
感染経路 | B型肝炎は感染者の血液、精液、その他の体液が体内に入ることで感染します。特に未消毒の注射針の使用や輸血、感染した母親からの母子感染、性行為が主要な感染経路です。 |
---|---|
症状 | 多くの場合無症状ですが、急性期には発熱、倦怠感、食欲不振、吐き気、腹痛、そして黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)が見られることがあります。慢性化すると肝硬変や肝臓がんのリスクが増加し、治療を行わないと命に関わることがあります。 |
ワクチンについて | 日本ではB型肝炎ワクチンは乳児期からの定期接種として推奨されており、3回の接種が行われます。また成人で感染リスクの高い人々にも接種が推奨されています。 |
感染経路 | 腸チフスはサルモネラの一種で、感染者や回復期の患者から感染します。保菌者の便で汚染された水や氷、食べ物から感染するのが特徴です。 |
---|---|
症状 | 胸や背中、腹に発疹が数時間現れたり、便秘症状が出たりします。症状が重大な場合は腸から出血したり穴が空いたりするケースがあることを覚えておきましょう。 |
ワクチンについて | 腸チフスのワクチンは効果が現れるまで最低2週間かかります。よって、最低でもイスラエル渡航前2週間でワクチン接種をしましょう。ワクチン接種から2、3年が経過すると効果が切れるため、再接種が推奨されます。 |
感染経路 | 狂犬病はウイルスを保有する犬やネコ、コウモリなどの野生動物から噛まれたり引っ掻かれたりしてできた傷口からウイルスが入ることで感染します。発症するとほぼ確実に死亡するとされています。 |
---|---|
症状 | 1~3カ月の潜伏期間後に風邪に似た症状が見られ、噛まれた部位に痛みと知覚異常を感じるようになるのが特徴です。その後は興奮や不安、錯乱、幻覚、水を怖がるなどの脳炎症状が現れ、昏睡状態に陥り呼吸停止して死亡します。 |
ワクチンについて | 野生動物に噛まれた場合は計5回(過去に予防接種を3回している場合は2回)ワクチンを速やかに接種します。 |
感染経路 | ポリオはポリオウイルスに汚染された水や食物を摂取することで感染します。ウイルスは、感染者の糞便から他の人に広がるため、衛生環境が不十分な場所での感染リスクが高くなります。 |
---|---|
症状 | 感染した多くの人は無症状ですが、一部は発熱、喉の痛み、倦怠感などの症状を示します。まれにウイルスが脊髄を攻撃し、筋肉の麻痺や永久的な障害を引き起こすことがあります。成人に麻痺が発生した場合に死亡する割合は15~30%です。 |
ワクチンについて | 日本ではポリオワクチンは定期予防接種として行われており、生後2ヶ月から4回の接種が推奨されています。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
破傷風ワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
A型肝炎ワクチン | 1万円前後/回 |
B型肝炎ワクチン | 5,000~8,000円/回 |
腸チフスワクチン | 1万円前後/回 |
狂犬病ワクチン | 1万5,000〜2万円/回 |
ポリオワクチン | 7,000~1万円/回 |
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 5週間 | 6週間 | 7週間 | 8週間 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 | 24ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | |||||||||||
A型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||||||||
B型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||||||||
腸チフス(輸入) | 不活化ワクチン | 1回目 | |||||||||||||
狂犬病 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||||||||
ポリオ | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目(1回目終了後3~8週間) 3回目(2回目終了後3~8週間) |
4回目(3回目終了後1年) |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | 2回目 | |
4週間 | 2回目 | 5週間 | 2回目 |
6週間 | 2回目 | 7週間 | 2回目 |
8週間 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6カ月 | 12カ月 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | |
18カ月 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | 24カ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 2回目 | 3週間 | 2回目 |
4週間 | 2回目 | 5週間 | |
6週間 | 7週間 | ||
8週間 | 5ヶ月 | ||
6カ月 | 3回目 | 12カ月 | |
18カ月 | 24カ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
B型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 5週間 | |
6週間 | 7週間 | ||
8週間 | 5ヶ月 | 3回目 | |
6カ月 | 3回目 | 12カ月 | |
18カ月 | 24カ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
腸チフス(輸入) | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 5週間 | ||
6週間 | 7週間 | ||
8週間 | 5ヶ月 | ||
6カ月 | 12カ月 | ||
18カ月 | 24カ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
狂犬病 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | 2回目 |
2週間 | 3週間 | 3回目 | |
4週間 | 3回目 | 5週間 | |
6週間 | 7週間 | ||
8週間 | 5ヶ月 | ||
6カ月 | 12カ月 | ||
18カ月 | 24カ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
ポリオ | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | 2回目(1回目終了後3~8週間) 3回目(2回目終了後3~8週間) |
|
4週間 | 2回目(1回目終了後3~8週間) 3回目(2回目終了後3~8週間) |
5週間 | 2回目(1回目終了後3~8週間) 3回目(2回目終了後3~8週間) |
6週間 | 2回目(1回目終了後3~8週間) 3回目(2回目終了後3~8週間) |
7週間 | |
8週間 | 5ヶ月 | ||
6カ月 | 12カ月 | ||
18カ月 | 4回目(3回目終了後1年) | 24カ月 |
※生ワクチンは接種して4週間が経過するまで、他のワクチン接種ができないことが通常です。そのため、渡航まで時間がない方は接種のスケジュールに注意する必要があります。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
国名 | イスラエル国 | 通貨 | 新シェケル(ILS) |
---|---|---|---|
言語 | ヘブライ語、アラビア語 | チップの習慣 | 10~15%が一般的 |
宗教 | ユダヤ教、イスラム教、キリスト教 | 文化 | 中東とヨーロッパの影響を融合した多様性と先進性が感じられる |
気候 | 北部は比較的雨が多く、南部はほぼ降らない。気温は日本と同じか少し高め | 時差情報 | -7時間(日本の方が7時間早く進行) |
服装 | カジュアルな服装が好まれますが、宗教関連施設に立ち入る場合は正装を着る必要あり | 治安情報 | イスラエル 危険・スポット・広域情報 |
日本国籍を持っている方は、条件を満たしていればビザなし(無査証)での入国が可能です。ビザなしで入国するには、以下の条件を満たす必要があります。
・渡航目的:観光、収入を伴わない商用、公用
・滞在期間:90日以内
・パスポートの残存期間:入国時に6カ月以上
・パスポートの未使用査証欄:入国時に2ページ以上
詳細は外務省ホームページなどもご確認ください。
外務省海外安全情報【イスラエル】
ビザ情報 | 観光や短期商用目的などなら不要 |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | 有効期限が6カ月以上必要 |
入国カードの記入について | コロナ後は不明 |
イスラエル入国に必要なものと手続きを説明します。忘れ物や申請し忘れによって、最悪の場合入国できないケースがあるので、しっかりと準備しましょう。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
パスポート
パスポートがない場合は出国できません。事前に有効期限が6カ月以上あるかチェックしましょう。
航空券
紙のチケットと電子チケットの場合があるため、渡航前に準備しておきましょう。
クレジットカード
サービス利用や商品の購入時に必要です。利用できないカードもあるため2、3枚用意しておきましょう。キャッシングで現金を引き出せます。
米ドル・ユーロ
現地は日本円からの両替に対応していない場合が多いため、あらかじめ米ドルやユーロを用意してシェケルに両替するのがおすすめです。
日本円
出国までの支払いに対応するため、現金を持っていきましょう。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
ビザ
長期滞在や留学などの場合は必要です。国内の大使館で事前に取得しましょう。
入国審査
到着した現地の空港の入国審査を受けます。顔写真の撮影や指紋認証、入国管理官とのやり取りが行われます。なお、イスラエルと対立している国の入国スタンプがある場合、チェックやセキュリティが厳しくなるケースがあることを覚えておきましょう。
税関検査
税関に申告するものがある場合は用紙に必要事項を記入します。申告する物品がない場合は記入不要です。
※なお、イスラエルの入国スタンプがあると一部の中東諸国に入国できません。そのため、イスラエル入国の査証時はパスポートにスタンプを押さないよう口頭で申告可能です。
イスラエル出国(日本帰国)に必要なものと手続きを解説します。不備がある場合、最悪帰国できないケースがあるので、しっかり準備と確認をしましょう。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
パスポート
イスラエル入国同様、パスポートがないと出国できません。
航空券
紙チケットか電子チケットのどちらが必要か事前に確認しておきましょう。
クレジットカード
現金がない場合の支払いに便利です。また、現地のATMを利用して現金を引き出すことも可能なため、手元に現金が少ない場合にも対応できます。
日本円
帰国時の支払いに対応するため、現金を必要な分準備しておきましょう。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)
入国審査と税関申告、携帯品・別送品申告に必要な情報を事前に登録可能です。登録は必須ではありませんが、日本に帰国したときの審査や提出を省略できます。
検疫手続き
動物や植物、一部の食品などを日本に持ち込んだ場合は検疫の対象になります。
別送品の手続き
別送品とは郵送で渡航先から日本に送ったもののことです。別送品がある場合は帰国時の税関検査で手続きが必要です。
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる