
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
イランは、広大な領土を持つ中東の国で、南はペルシャ湾、北はカスピ海に接しています。また東にはアフガニスタンとパキスタン、西にはトルコやイラクなど合計7つの国々と国境を接しています。イランへの渡航前には、A型肝炎、麻疹、風疹、水痘、新型コロナウイルス、インフルエンザなどのワクチン接種が推奨されています。
感染経路 | A型肝炎は、未加熱の食品を介して感染し、アジア、アフリカ、中南米に広く分布しています。 |
---|---|
症状 | 感染後2~7週間で症状が現れ、発熱、疲労、食欲不振、吐き気、嘔吐、そして黄疸が主な症状として現れます。特に成人や高齢者は症状が現れやすく、重症化するリスクもあるため注意が必要です。 |
ワクチンについて | ワクチンは1回目から2~4週間後に2回目、そして約6カ月後に3回目を接種することで、5年間の免疫が得られるとされています。 |
感染経路・症状 | 麻しん(はしか)は、空気感染、飛沫感染、接触感染を通じて人から人へと広がる非常に感染力の強い急性感染症であり、発熱、咳、鼻水、結膜充血、そして発疹が主な症状です。まれに肺炎や脳炎を引き起こすことがあり、先進国でも患者1,000人あたり1人が死亡するとの報告があります。免疫を持たない人が感染すると、ほぼ確実に発症しますが、一度発症すると生涯にわたり免疫が持続するとされています。 |
---|---|
ワクチンについて | 麻しんに感染した経験がない、ワクチン接種を受けたことがない、または接種状況が不明な場合には、2回のワクチン接種が推奨されています。1回目から4週間間隔をあけて2回目の接種をしましょう。 |
感染経路・症状 | 風疹は強い感染力を持つ急性ウイルス感染症であり、感染後約2~3週間で症状が現れ、発熱、発疹、リンパ節の腫れを引き起こすのが特徴です。子どもは比較的軽度な症状であるものの、まれに脳炎や血小板減少性紫斑病などの合併症を引き起こすことがあります。大人では症状が長引き激しい関節痛を伴うこともあります。 |
---|---|
ワクチンについて | ワクチンは、1回目と2回目の間隔を4週間以上あけて接種しましょう。 |
感染経路 | 水痘(みずぼうそう)は、発疹を伴うウイルス感染症で、空気感染、飛沫感染、接触感染により人から人へと広がります。水痘は主に小児に見られますが、成人が感染すると重篤化するリスクもあるため、注意が必要です。 |
---|---|
症状 | 感染から約2週間の潜伏期間を経て発熱し、その後に発疹が現れ、水疱を形成した後、最終的にはかさぶたとなり治癒するとされています。 |
ワクチンについて | ワクチン接種は2回で、1回目の接種から4週間以上の間隔をあけて2回目が実施されます。 |
感染経路 | 新型コロナウイルス感染症は、感染者の咳やくしゃみによる飛沫やエアロゾルの吸入、または直接の接触により感染します。 |
---|---|
症状 | 主な症状は、発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、消化器症状、鼻汁、嗅覚・味覚異常、関節痛、筋肉痛です。 |
ワクチンについて | 疾患のある人や重症化のリスクがある人は、予防措置としてワクチン接種が推奨されています。前回の接種から3カ月後には、追加のワクチン接種が可能です。 |
感染経路・症状 | インフルエンザは、喉の痛み、鼻水、咳など風邪の一般的な症状に加えて、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身の疲労感などの症状が急に現れるのが特徴です。高齢者や免疫力が低下している人は、二次的な肺炎を伴うなど重症化する可能性もあるため注意が必要です。日本では12月から4月の間、特に1月末から3月初めにかけて感染者が最も多くなります。 |
---|---|
ワクチンについて | インフルエンザの予防にはワクチンが効果的であり、13歳以上は原則1回、13歳未満は2回接種します。2回接種する場合、1回目と2回目の間隔は4週間あけましょう。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
A型肝炎ワクチン | 1万円前後/回 |
MR(麻疹・風疹の混合)ワクチン | 1万円前後/回 |
水痘・帯状疱疹ワクチン | 5,000〜1万円/回 |
新型コロナ(mRNA)ワクチン | 0円(令和6年4月以降は原則有料)/回 |
インフルエンザワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
当クリニックでは、A型肝炎ワクチン、MR(麻疹・風疹の混合)ワクチン、水痘・帯状疱疹ワクチン、新型コロナウイルス感染症ワクチン(mRNAワクチン)を取り扱っております。なお、インフルエンザワクチンについては、ご予約をお受けしていないため、来院順の接種となります。
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | 初回 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
麻疹・風疹 | 生ワクチン | 初回 | 2回目 | |||||||||
水痘・帯状疱疹 | 生ワクチン | 初回 | 2回目 | |||||||||
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | 初回 | 2回目 | |||||||||
インフルエンザ | 不活化ワクチン | 初回 | 2回目 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 初回 | 1週間 | |
2週間 | 2回目 | 3週間 | 2回目 |
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
麻疹・風疹 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 初回 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
水痘 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 初回 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 初回 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 8週間 | ||
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
インフルエンザ | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 初回 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
イラン国民の多くはペルシャ人ですが、トルコ人やクルド人、アラブ人など多数の民族が暮らしています。国土のほとんどは山地や高原で占められ、広大な砂漠があるのも特徴です。世界でもトップクラスの石油と天然ガスの埋蔵量を誇り、その輸出により経済が支えられています。また農業や畜産業も盛んで、ナツメヤシ、トマト、リンゴ、ブドウなど果物の生産は世界的にも有名です。イランの文化や気候などの基本情報は、このとおりです。
国名 | イラン・イスラム共和国(Islamic Republic of Iran) | 言語 | ペルシャ語、トルコ語、クルド語等 |
---|---|---|---|
宗教 | イスラム教(主にシーア派)、他にキリスト教、ユダヤ教、ゾロアスター教等 | 気候 |
・総じて「南部は暑く」「西部は寒く」「北部と東部は穏やかな気候」が特徴です ・観光の最適な時期は「3月から5月」と「9月から11月」といわれています ・南部のペルシャ湾の島々を訪れるのに最適な時期は「1月から2月」とされています |
服装 |
・女性は、外出時には髪を覆うスカーフや、体の形状を覆う「マーントー」と呼ばれるコートの着用が必要です ・男性も、半袖のような露出が多い服装は不快にさせる可能性があるため、避けるようにしましょう |
通貨 |
「リアル」 ※一般的には「トマーン」(1トマーン=10リアル)という単位が使用されています |
チップの習慣 | サービス内容により10~15% | 文化 | タクシー、レストラン、店舗などで「いくらですか」と尋ねると「結構ですよ」と返答されることがよくありますが、これは社会的儀礼の一種であり、サービスが無料であることを示すものではありません |
時差情報 | -5時間30分 | 治安情報 | イラン 危険・スポット・広域情報 |
新型コロナウイルス対策として、入国制限や条件、行動制限が設けられている可能性があるため、出国前に海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html )等で最新情報を確認することが必要です。
ビザ情報 | 日本人がイランに入国するためにはビザが必要 |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | 入国時6カ月以上必要 |
入国カードの記入について | 不要 |
イランに入国する際に必要な手続きは、基本的に入国審査と関税検査の2つです。
必要なもの
イラン入国に必要なものは以下のとおりです。
ビザ
入国には査証が必要です。入国査証の取得方法については駐日イラン大使館ホームページで確認しましょう。入国電子ビザと観光電子ビザは、パスポートとは別のA4サイズの紙に印刷され、申請者に手渡されます(郵送可)。電子ビザを紛失しないように注意し、イランの出入国港で電子ビザをパスポートと共に入国審査官に提出する必要があります。
航空券
イランと日本間の航空券の購入が必要です。航空券は、旅行会社や航空会社を介して手配します。
パスポート
入国時6カ月以上あるものが必要です。
必要な手続き
イラン入国に必要な手続きは以下のとおりです。
入国審査
入国許可はイランの入国審査官の裁量によるため、ビザを取得していても必ずしも入国が保証されるわけではありません。また、パスポートにイスラエルの入国・滞在記録がある場合、入国を拒否される可能性があります。
女性は、空港到着時からイスラム教の教義に従い、外国人であっても頭部をスカーフなどで覆い体のラインが見えないようにコートを着用することが求められます。これは出発前に準備が必要です。また、男性でも公共の場所では、肩が露出するノースリーブシャツやショートパンツの着用は許可されていません。
検疫
国際航空運送協会(IATA)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)渡航規制マップ」 (https://www.iatatravelcentre.com/world.php (地図上のイランをクリック))を確認し、ワクチン接種証明書または陰性証明書の携行を義務づけられているかどうかを確認しましょう。 なお、2024年2月現在、各種証明書の提示は不要とされています。
税関検査
薬物や銃器やアルコール、賭博用具(麻雀、トランプなど)、衛星放送受信機、イスラム社会の風俗を乱す可能性のある写真・CD・DVD・ビデオ・出版物、さらに豚肉や豚肉製品は輸入禁止品目とされています。これらを持ち込むと没収だけでなく、身体拘束などの深刻なトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。
一般的にチェックインは出発の2時間前から始まるため、余裕を持って空港に到着するようにしましょう。
必要なもの
イラン出国に必要なものは以下のとおりです。
パスポート
航空会社のカウンターで、搭乗券を受け取る際に、パスポートを提示します。
航空券
帰路に利用する航空会社にカウンターで航空券とパスポートを渡し、飛行機の搭乗券を受け取ります。
必要な手続き
イラン出国に必要な手続きは以下のとおりです。
搭乗手続き
チェックインカウンターの列に並び、搭乗手続きに臨みます。航空券とパスポートを提出し、荷物を預けて搭乗券を受け取ります。その後、係員に搭乗券を見せてセキュリティチェックを通過します。
税関検査
100年以上前の骨董品、手書きの本、石版印刷の本、伝統的な芸術作品、書道作品、細密画が描かれた文書、コーラン出版委員会の認印がないコーラン、35ミリ映画、芸術作品、国の文化財として指定された楽器、歴史的な価値を持つ絨毯などは持ち出しを禁じられています。これらの物品を購入する際には、販売店で確認することが必要です。
Visit Japan Webの準備
日本への入国時に税関申告、入国審査、および検疫手続きをオンラインで行うことができるサービスです。事前にウェブサイトで税関申告情報を登録しておき、日本到着後は電子申告端末に二次元コードを提示するだけで申告が完了します。
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる