
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
エジプトはアフリカ大陸の北東端に位置し、地中海や中東に面している国です。エジプト渡航を予定されている方に接種が推奨されているワクチンは、破傷風・A型肝炎・B型肝炎・狂犬病・新型コロナウイルスなどです。
感染経路 | 破傷風は、土壌や動物の糞などに存在する破傷風菌によって引き起こされる病気です。傷口から菌が入り込むことで感染し、発症した場合は死亡する恐れもあります。なお、人から人に感染することはありません。 |
---|---|
症状 | 初期症状では筋肉のけいれんやこわばり、口が開きにくくなる開口障害が見られます。食べ物を飲み込むのが難しくなり、頭部から背中までが弓なりに反るのも特徴です。 |
ワクチンについて | 2回目のワクチンは1回目を打ってから3~8週間後、3回目は2回目から6カ月以上あける必要があり、1年~1年半後の接種が推奨されています。 |
感染経路 | A型肝炎は糞便に含まれるウイルスが人の手から食材に付着し、口に入ることで感染します。経口感染が主な原因ですが、輸血と性行為による血液感染も報告されていることを覚えておきましょう。 |
---|---|
症状 | ウイルスに感染して2~7週間の潜伏期間後に、急な発熱や食欲不振、嘔吐、吐き気が見られます。子どもよりも成人の方が症状の現れ方が著しく、高齢者が感染した場合は重篤度や死亡率が高いのも特徴です。 |
ワクチンについて | ワクチンは2~4週間間隔で2回接種します。6カ月以上海外に滞在する場合は、2回目から6カ月後に再度接種すれば約5年間効果が持続します。 |
感染経路 | B型肝炎の感染経路は、B型肝炎に感染している母親から生まれた子どもへの母子感染(垂直感染)と、注射器の使いまわしや性行為などが原因の水平感染があります。 |
---|---|
症状 | 感染して1~6カ月の潜伏期間の後、全身の倦怠感や疲労感、食欲低下が1週間ほど続き、その後は嘔吐や腹痛、黄疸が出ます。場合によっては紅斑や関節痛の症状が見られます。 |
ワクチンについて | ワクチン接種で抗体ができるのは2回目を接種してから2週間後以降です。2回目から5~6カ月後に3回目を接種すれば、5年間の抗体が得られるとされています。 |
感染経路 | 狂犬病はウイルスを保有する犬やネコ、コウモリなどの野生動物に噛まれたり引っ掻かれたりしてできた傷口からウイルスが入ることで感染します。発症するとほぼ確実に死亡するとされています。 |
---|---|
症状 | 1~3カ月の潜伏期間後に風邪に似た症状が見られ、噛まれた部位に痛みと知覚異常を感じるようになるのが特徴です。その後は興奮や不安、錯乱、幻覚、水を怖がるなどの脳炎症状が見られ、昏睡状態に陥り呼吸停止して死亡します。 |
ワクチンについて | ワクチン接種により抗体が形成されるのは2回目の接種から2週間後以降で、5~6カ月後に3回目の接種を行うことで約5年間の免疫が得られます。 |
感染経路 | 新型コロナウイルス感染症は、飛沫や接触により感染する可能性があり、感染しても症状が現れない場合もあります。 |
---|---|
症状 | 発熱や咳といった症状が見られ、既存の疾患や重症化のリスク要因を持つ人々は、重篤な状態に陥る可能性があるため、予防としてワクチン接種することが推奨されます。 |
ワクチンについて | 1回目接種後、次のワクチン接種は3カ月後に行うことができます。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
エジプト渡航前に接種が推奨されるワクチンの相場をまとめたので、ワクチン接種を検討している方は参考にしてください。
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
破傷風ワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
A型肝炎ワクチン | 1万円前後/回 |
B型肝炎ワクチン | 5,000~8,000円/回 |
狂犬病ワクチン | 1万5,000〜2万円/回 |
新型コロナ(mRNA)ワクチン | 0円(令和6年4月以降は原則有料)/回 |
ここではワクチンの接種時期や、必要回数を解説します。エジプトに渡航する予定がある方は、以下の表を参考にしてワクチン接種の準備を進めましょう。
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | ||||||||
A型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
B型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
狂犬病 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | 1回目 | 2回目 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | 2回目 | |
4週間 | 2回目 | 8週間 | 2回目 |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | |
18ヶ月 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 2回目 | 3週間 | 2回目 |
4週間 | 2回目 | 8週間 | 2回目 |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
B型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | 3回目 | |
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
狂犬病 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | 2回目 |
2週間 | 3週間 | 3回目 | |
4週間 | 3回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 8週間 | ||
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
※生ワクチンは接種して4週間が経過するまで、他のワクチン接種ができないことが通常です。そのため、渡航まで時間がない方は接種のスケジュールに注意する必要があります。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
渡航先の情報を事前に知っておきたいと考える方のために、エジプトの基本情報を記載しました。エジプトについて知識を深めたい方は参考にしてください。
国名 | エジプト・アラブ共和国 | 通貨 | エジプト・ポンド(E£) |
---|---|---|---|
言語 | アラブ語 | チップの習慣 | サービスを受けたらチップを渡す習慣があります ● サービス料が含まれていないレストラン:10~15%程度 ● ホテルのポーターやルームメイド:2~3E£程度 |
宗教 | イスラム教、キリスト教(コプト派) | 文化 | 歴史的な遺産、ナイル川の恩恵に彩られ、古代の文明と現代のアラブ文化が交わり、独自のアイデンティティを形成しています |
気候 | 夏は大変暑く雨はほとんど降りません冬は温暖ですが1日の気温差が激しいです | 時差情報 | 日本の方が7時間進んでいます |
服装 | ● 夏は暑く日差しが強いので風通しのよい恰好で肌が隠れるものが好ましいです ● 冬はセーターやカーディガンがあるとよいでしょう |
治安情報 | 治安情報 |
ニエジプト渡航には、以下の方法でビザを取得する必要があります。
詳細は外務省ホームページなどもご確認ください。
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_094.html
ビザ情報 | ビザを取得する必要あり |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | 有効期限が6カ月以上必要 |
入国カードの記入について | 必要 |
ここでは、エジプト入国に必要なものと手続きを説明します。忘れ物や申請し忘れによって、最悪の場合入国できなくなってしまうので、しっかりと準備しましょう。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
アメリカ入国に必要なものは次のとおりです。
パスポート
パスポートがない場合は入国できません。事前にパスポート査証欄の余白ページが2ページ以上あるかチェックしましょう。
航空券
紙のチケットと電子チケットの場合があるため、渡航前に準備しておきましょう。
クレジットカード
サービス利用や商品の購入時に必要です。利用できないカードもあるため2、3枚用意しておきましょう。キャッシングで現金を引き出せます。
米ドル
日本円から換金できない場合があるため、米ドルを準備しておくとスムーズに換金できます。現地ではドルをそのまま使える場合があります。
日本円
出国までの支払いに対応するため、現金を持っていきましょう。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
エジプト入国に必要な手続きは以下のとおりです。
ビザ
31日以上の滞在の場合は事前にビザを取得する必要があります。観光ビザは30日以内の滞在であれば、現地の空港で取得可能です。
入国審査
到着した現地の空港の入国審査を受けます。ビザ・パスポート・入国カードを提示します。
税関検査
税関に申告するものがある場合は用紙に必要事項を記入します。申告する物品がない場合は記入不要です。
ここでは、エジプト出国(日本帰国)に必要なものと手続きを解説します。不備がある場合、最悪帰国できなくなってしまうので、しっかり準備と確認をしましょう。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
エジプト出国や帰国に必要なものは以下のとおりです。
パスポート
エジプト入国同様、パスポートがないと出国できません。
航空券
紙チケットか電子チケットのどちらが必要か事前に確認しておきましょう。
クレジットカード
現金がない場合の支払いに便利です。キャッシングで現金を得られます。
日本円
帰国時の支払いに対応するため、現金を必要な分準備しておきましょう。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
エジプト出国や帰国に必要な手続きは以下のとおりです。
Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)
入国審査と税関申告、携帯品・別送品申告に必要な情報を事前に登録可能です。登録は必須ではありませんが、日本に帰国したときの審査や提出を省略できます。
検疫手続き
動物や植物、一部の食品などを日本に持ち込んだ場合は検疫の対象になります。
別送品の手続き
別送品とは郵送で渡航先から日本に送ったもののことです。別送品がある場合は帰国時の税関検査で手続きが必要です。
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる