
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
ベリーズへの渡航前に接種が推奨されているワクチンは、A型肝炎、麻疹、風疹、水痘、新型コロナウイルス、インフルエンザなどです。
感染経路 | A型肝炎はA型肝炎ウイルスが引き起こす急性の肝疾患で、主に未加熱の食品や水を介して伝播します。 |
---|---|
症状 | この病気は特にアフリカ、アジア、中南米で見られます。感染すると激しい疲労感、高熱、頭痛、筋肉痛、腹痛が現れ、その後黄疸を含む肝臓の症状が現れることがあります。 |
ワクチンについて | ワクチンは、2~4週間の間隔で2回接種を行いますが、渡航先に6カ月以上の長期滞在をする場合は、6カ月目に追加の接種をすることが推奨されています。 |
感染経路 | 麻疹は、極めて伝染性が高いウイルスによる感染症であり、空気中の飛沫や直接的な接触によって容易に広がります。免疫がない個人においては、感染した場合の発病率がほぼ100%に達します。 |
---|---|
症状 | 熱、咳、皮膚の発疹、鼻水、目の充血が主な症状であり、稀に肺炎や脳炎などの深刻な合併症を引き起こすこともあります。 |
ワクチンについて | 麻疹の予防にはワクチン接種が有効です。2回の接種が推奨され、接種間隔は4週間です。 |
感染経路 | 風疹は、高い感染性を持つウイルスによる感染症で、主に飛沫感染によって広がりますが、感染者全員に症状が現れるわけではありません。 |
---|---|
症状 | 症状には発熱、リンパ節の腫れ、皮膚の発疹などがあります。特に、妊娠中の女性が感染すると、胎児が先天性風疹症候群を発症するリスクがあり、これにより赤ちゃんが難聴や白内障、心疾患を持って生まれる可能性があります。 |
ワクチンについて | 予防のためにはワクチンを2回、4週間の間隔を空けて接種することが推奨されています。 |
感染経路 | 水痘は、一般的に「みずぼうそう」と呼ばれる、発疹を伴う感染性の疾患です。空気中の粒子や直接の接触によって伝染します。 |
---|---|
症状 | 最初に発熱を引き起こし、次に皮膚に赤い斑点が出現し、水ぶくれや膿ぶくれを経て、かさぶたに変わり治癒に向かいます。通常、子ども時代に罹患することが多い水痘ですが、大人になってから感染すると、症状が重くなることがあります。 |
ワクチンについて | 予防接種は2回行い、その間隔は4週間です。 |
感染経路 | 新型コロナウイルスの感染は、飛沫感染や接触感染の他にも、より小さな液滴であるエアロゾルによっても伝播します。 |
---|---|
症状 | 主な症状には発熱、頭痛、疲労感、喉の痛みが含まれ、味覚や嗅覚の異常も報告されています。多くの感染者は症状がないか軽いものですが、持病のある人などは症状が重くなるリスクがあります。 |
ワクチンについて | ワクチン接種は、前回の接種から3カ月以上経過していれば追加の接種が可能とされています。 |
感染経路 | インフルエンザの感染経路は、接触感染や飛沫感染です。 |
---|---|
症状 | インフルエンザは、風邪と似た症状を示しますが、風邪よりも高熱や強い全身の疲労感、関節や筋肉の痛みを伴うのが特徴です。通常、約1週間で回復しますが、小さな子ども、高齢者、既往症を持つ人は症状が重くなることがあります。 |
ワクチンについて | インフルエンザワクチンの接種回数は、原則として13歳以上は1回、13歳未満は2回です。持病がある人は2度の接種が推奨される場合があります。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
ベリーズへ渡航する際に、接種が推奨されている各種ワクチンの情報は以下のとおりです。
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
A型肝炎ワクチン | 1万円前後/回 |
MR(麻疹・風疹の混合)ワクチン | 1万円前後/回 |
水痘・帯状疱疹ワクチン | 5,000〜1万円/回 |
インフルエンザワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
新型コロナ(mRNA)ワクチン | 0円(令和6年4月以降は原則有料)/回 |
当クリニックでは、上記のワクチンの他にも渡航前ワクチンを多数取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
ベリーズ旅行で接種が推奨されるワクチンのスケジュールは以下のとおりです。
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
麻疹・風疹 | 生ワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
水痘・帯状疱疹 | 生ワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
新型コロナウイルスワクチン | mRNAワクチン | 1回目 | 2回目 | |||||||||
インフルエンザ | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 2回目 | 3週間 | 2回目 |
4週間 | 2回目 | 8週間 | 2回目 |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
麻疹・風疹 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
水痘・帯状疱疹 | 生ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
新型コロナウイルスワクチン | mRNAワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 8週間 | ||
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
インフルエンザ | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
ベリーズの文化や気候などの基本情報は以下のとおりです。
国名 | ベリーズ | 通貨 | ベリーズ・ドル |
---|---|---|---|
言語 | 英語(公用語)、スペイン語、ベリーズ・クレオール語、モパン語など | チップの習慣 | かつてはチップ文化がなかったものの、最近になり観光が主要産業となるにつれ、欧米に倣い、ホテルのポーターサービスやレストランでの食事時にチップを渡す習慣が一般的になってきました。 |
宗教 | キリスト教(カトリック、プロテスタント、英国国教教会など)など% | 文化 | ベリーズは挨拶が非常に大切な国です。公共の場では礼儀正しく、基本的なテーブルマナーも必要です。ビーチでは水着のまま歩くことは避けましょう。喫煙は一部地域では禁止されています。自然を大切にする国ですので、ごみのポイ捨ても避けてください。注意点としては、水道水を飲まないことです。氷も同様に注意してください。地域によっては水道水に塩分が含まれていることもあるので、洗顔もミネラルウォーターを使用することをおすすめします。 |
気候 | 乾季と雨季があり、年間を通じて30度前後の気温で湿度も85%以上あります。しかし、朝夕は比較的過ごしやすく、中部から西部は高原地帯で避暑地となっています。 | 時差情報 | -15時間(日本の方が15時間進んでいます)。 |
服装 | 年間を通じて、日本の夏の服装で問題ありません。ただ、朝晩が冷え込むこともあるため、長袖の上着もあると良いでしょう。また遺跡などを訪れる場合は、虫刺され予防として、長袖シャツ・長ズボンがおすすめです。 | 治安情報 | ベリーズ 危険・スポット・広域情報 |
ビザ情報 | 観光目的で90日以内の滞在であればビザは不要です。 |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | ベリーズ入国時点で6カ月以上の残存有効期間と、左右見開き2ページ以上の余白が必要です。 |
入国カードの記入について | 必要です。 |
ベリーズに入国する際に必要な手続きは、入国審査と税関検査の2つです。これらの手続きは、滞在が安全かつ法律に則って行われることを保証するために重要です。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
ベリーズ入国時に必要なものは以下のとおりです。
航空券
空路で入国する場合は、復路の航空券が必要です。
パスポート
ベリーズ入国時点で残存有効期間が6カ月以上と、左右見開き2ページ以上の空白が必要です。
滞在費用
1日当たり50USドル相当額の現金などの所持が必要です。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
ベリーズ入国時に必要な手続きは以下のとおりです。
入国審査
入国審査では、パスポート、十分な滞在費用、復路の航空券を提示し、滞在先・滞在期間・訪問目的などを説明します。入国時に外貨を含む合計現金額が1万ベリーズ・ドル相当額以上を所持している場合は、所定の書式に記入し、申告しなければなりません。
税関検査
税関検査では、税関申告書とパスポートを提示します。飛行機内で配布される税関申告書には、持ち込む品物について記入してください。農業国でもあるベリーズは、植物・動物検疫に厳しく、植物や肉類の持ち込みは禁止されていますので、注意してください。
ベリーズ出国時には、出国税を支払わなくてはなりません。ほとんどの場合、航空券の料金に含まれていますが、陸路で出国する場合は20USドルの出国税が必要です。
必要なもの(航空券、パスポートなど)
ベリーズ出国時に必要なものは以下のとおりです。
航空券
航空会社に復路の航空券を渡し、パスポートを提示して、搭乗券を受け取ります。電子チケットを使用している場合は、スマートフォンや印刷した確認書を用意してください。
パスポート
出国審査や搭乗券を受け取る際に必要です。パスポートは、出国手続きの際だけでなく、旅行中も常に携帯している必要があります。
空港使用税
空路で出国する場合は、空港使用税35USドルが必要です。
出国税
陸路で出国する際には、出国税の用意をしてください。
必要な手続き(ビザ申請、入国審査、税関検査など)
ベリーズ出国時に必要な手続きは以下のとおりです。
出国審査
搭乗券とパスポートを提示し、出国する際の審査を受けます。ここでパスポートに出国スタンプが押されます。
現金持ち出しの申告
現地通貨ベリーズ・ドルを2万以上、また外貨2万ベリーズ・ドル相当額を持ち出す場合は申告が必要です。
セキュリティ・チェック
職員に搭乗券を提示し、手荷物を渡し、X線と金属探知機による検査や、同時にボディ・チェックも受けます。
Visit Japan Webの準備
Visit Japan Webは、日本に帰国した際の入国手続きをスムーズに済ませるためのオンラインサービスです。事前に税関申告などの情報を登録し、完了時に発行されるQRコードを入国時に電子申告端末にかざすだけで審査が完了します。
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる