
「ワクチンNavi」 は渡航前に確認しておきたい感染症の情報や、旅行・渡航に役立つ豆知識など様々な情報を発信しております。
バンコクに渡航する場合、推奨されるワクチンは破傷風・A型肝炎・B型肝炎・狂犬病・新型コロナウイルス感染症などです。
それぞれ詳しく解説します。
感染経路 | 破傷風は土壌や動物の糞などの破傷風菌が体に入ることによって発症する病気です。菌が傷口などから侵入して感染するケースが多く、人から人への感染はしません。 |
---|---|
症状 | 初期症状では筋肉のけいれんやこわばり、頭痛、開口障害などが見られます。食べ物を飲み込むのが難しくなる症状が出る場合もあります。 |
ワクチンについて | ワクチンは1回目を打ってから3~8週間に2回目を接種します。3回目は2回目の接種から6カ月以降で1年~1年半後が推奨されています。 |
感染経路 | A型肝炎の主な原因は、経口感染です。具体的には、ウイルスが糞便から手などを経由して食材に付き、口にしてしまうケースが考えられます。また、輸血や性行為による血液感染の可能性があることも覚えておきましょう。なお、ウイルスの潜伏期間中、もしくは症状がなくなってから数週間ほどは、人から人への感染リスクがあります。 |
---|---|
症状 | ウイルスに感染すると、2~7週間の潜伏期間後に急な発熱や食欲不振、嘔吐、吐き気といった症状が出てきます。数日経過してから皮膚や黄疸が見られることもあるようです。なお高齢者が感染した場合は、重症化するケースもあります。 |
ワクチンについて | ワクチンの接種回数は、1回目の接種後2~4週間の間隔で2回目を接種します。6カ月以上海外に滞在する場合などは、2回目から6カ月後以降(120〜180日後が推奨)の3回目の接種をおすすめします。 |
感染経路 | B型肝炎の主な感染経路は、垂直感染と水平感染です。 垂直感染は、B型肝炎に感染した母親から生まれた子どもに感染する母子感染を指します。水平感染は、注射器の使いまわしや性行為などが原因です。 |
---|---|
症状 | 感染すると潜伏期間(1~6カ月)を経て、全身の倦怠感や疲労感、食欲低下が現れます。その後は嘔吐や腹痛、黄疸が出たり、紅斑や関節痛の症状が見られたりすることがあります。 |
ワクチンについて | 特に現地の衛生管理が不安な場合は、ワクチンの接種がおすすめです。なお、ワクチン接種で抗体ができるのは2回目の接種から2週間後以降とされています。3回接種すれば5年間は効果の持続が期待できます。 |
感染経路 | 狂犬病は、ウイルスに感染した犬やネコ、コウモリといった野生動物の唾液を介して感染します。そのため、ウイルスを保有する動物に噛まれたり引っ掛かれたりするほか、目や口を舐められることによっても感染します。 |
---|---|
症状 | 1~3カ月の潜伏期間後、発熱や頭痛などの風邪に似た症状が見られます。発症した後は食べ物や飲み物を飲み込みにくくなり、水をこわがる脳炎症状などに発展。最終的には、昏睡状態に陥り呼吸停止して死亡します。なお、発症後の死亡率はほぼ100%です。 |
ワクチンについて | 野生動物に噛まれた場合は計5回(過去に予防接種を3回している場合は2回)ワクチンを速やかに接種します。 |
感染経路 | 新型コロナウイルス感染症は、飛沫や接触により感染する可能性があり、感染しても症状が現れないケースもあります。 |
---|---|
症状 | 発熱や咳といった症状が見られ、既存の疾患や重症化のリスク要因を持つ人々は、重篤な状態に陥る可能性があるため、予防としてワクチン接種することが重要です。 |
ワクチンについて | ワクチンは、初回接種の3カ月後に追加接種ができます。 |
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
バンコク渡航前に接種が推奨されるワクチンの金額相場をまとめたので、ワクチン接種を検討している方は参考にしてください。
ワクチン名 | 相場価格/回 |
---|---|
破傷風ワクチン | 3,000〜5,000円/回 |
A型肝炎ワクチン | 1万円前後/回 |
B型肝炎ワクチン | 5,000〜8,000円/回 |
狂犬病ワクチン | 1万5,000〜2万円/回 |
新型コロナ(mRNA)ワクチン | 0円(令和6年4月以降は原則有料)/回 |
ワクチンの価格は医療機関によってそれぞれ異なるため、注意してください。
病名 | ワクチンの種類 | 0日 | 1週間 | 2週間 | 3週間 | 4週間 | 8週間 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目(2回終了後1年〜1年半) | ||||||||
A型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
B型肝炎 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
狂犬病 | 不活化ワクチン | 1回目 | 2回目 | 3回目 | ||||||||
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | 1回目 | 2回目 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
破傷風 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | 2回目 | |
4週間 | 2回目 | 8週間 | 2回目 |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | 3回目 (2回終了後1年〜1年半) |
|
18ヶ月 | 3回目 (2回終了後1年〜1年半) |
24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
A型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 2回目 | 3週間 | 2回目 |
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
B型肝炎 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 2回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | 3回目 | |
6ヶ月 | 3回目 | 12ヶ月 | |
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
狂犬病 | 不活化ワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | 2回目 |
2週間 | 3週間 | 3回目 | |
4週間 | 3回目 | 8週間 | |
3ヶ月 | 5ヶ月 | ||
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
病名 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症 | mRNAワクチン | ||
期間 | |||
0日 | 1回目 | 1週間 | |
2週間 | 3週間 | ||
4週間 | 8週間 | ||
3ヶ月 | 2回目 | 5ヶ月 | |
6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
18ヶ月 | 24ヶ月 |
※生ワクチンの接種後は4週間経過するまで他のワクチンを接種できません。渡航まで時間がない場合などは早めに医療機関へ連絡し、接種のスケジュールについて相談しましょう。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる
渡航先の情報を事前に知っておきたいと考える方は多いはず。ここでは、バンコクの基本情報を記載するので、ぜひ参考にしてください。
国名 | タイ王国 | 言語 | タイ語 |
---|---|---|---|
宗教 | 仏教94%、イスラム教5% | 気候 | 1年中暑く、暑季の3~5月は40度になることも。11~2月の乾季はほとんど雨が降りません |
服装 | 通気性のよい涼しい格好がおすすめです。6〜10月の雨季は雨具を持っておくとよいでしょう | 通貨 | バーツ |
チップの習慣 | 基本的にチップの習慣はありません。大きなレストランでサービス料が含まれていない場合は、会計金額の10%ほどを目安に支払います | 文化 | 寺院が立ち並び、仏教の影響が色濃く見られます。砂糖・ココナッツを使った、マイルドな味わいのタイ料理が特徴 |
時差情報 | 日本の方が2時間進んでいます | 治安情報 | タイ 危険・スポット・広域情報 |
日本国籍の方で、15日以内の観光、商用、外交などの目的でバンコク(タイ)に渡航する場合、ビザなしでの滞在が可能です。
ビザなしでバンコクに渡航するための条件としては、以下が挙げられます。
・観光目的で訪れる場合、パスポートの有効期限が6カ月以上であること
・滞在期間が30日以内であること
・1人あたり1万バーツ相当の現金を所持していること
バンコクへの渡航に関する詳細情報は、外務省のホームページなどで確認できます。
ビザ情報 | 15日以内の観光や商用目的などなら不要 |
---|---|
パスポートの必要有効残存期間 | 有効期限が6カ月以上必要 |
入国カードの記入について | なし |
Q&A
Popular place
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Colum
Reservation
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。
\ ワクチン接種を検討ならこちら! /おすすめクリニックをみる