公開日:2024.02.29更新日:2024.02.29

海外旅行に行くのに必要な手続きは?行く前に要チェック


海外旅行の計画を立てる際、意外と手間がかかる様々な手続きが必要になります。最も基本的なものはパスポートの準備ですが、それだけでなく多くの事前準備が必要となります。例えば、訪問国によってはビザが必要になることもあります。ビザの申請は時間がかかることが多く、旅行計画の初期段階で手続きを始めることが肝心です。

また、海外旅行保険に加入することも重要です。万が一の事故や病気に対応するためには、適切なカバレッジを持つ保険が必要になります。保険内容を確認し、必要に応じて追加のオプションを選ぶことも検討してください。

このように、海外旅行の前には、さまざまな準備と手続きが必要です。これらを計画的に進めることで、滞在を快適で安全なものにすることができます。本記事では、これらの準備についてさらに詳しくご紹介していきます。

海外旅行に行くのに必要な手続きは?

海外旅行に行くために必要な手続きにはさまざまなものがあります。以下では、その手続きをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

航空券

どこに旅行に行くにも、航空券は必要です。なるべく早めに航空券を予約し、確認しておきましょう。オンライン予約の場合は、eチケットをプリントアウトするか、デジタル確認書をスマートフォンに保存します。また、フライトの日時や空港のチェックイン手続きについても事前に確認しておくことが重要です。

パスポート

海外旅行に行く際には、もちろんパスポートも必要です。パスポートの有効期限を確認し、必要に応じて新規申請または更新手続きを行いましょう。パスポートの発行には1〜2週間かかることも多いので気をつけてください。多くの国では入国時にパスポートの残存有効期間が6ヶ月以上必要とされているため、これを確実に満たしていることを確認してください。

ビザ

訪問予定の国がビザを要求する場合、必要書類を集めてビザの申請を行います。ビザ申請には数週間から数ヶ月ほど時間がかかってしまうこともあるので、旅行予定日の数ヶ月前には手続きを開始することをおすすめします。ビザを申請するための書類集めだけでも時間がかかることもありますのでご注意ください。どんな書類が必要になるかについては、それぞれの国や地域の大使館公式ホームページをご確認ください。

海外旅行保険

海外旅行に出かける際には、多くの日本人の方が海外旅行保険に加入した上で海外に渡航されています。もし万が一の事故や病気に備えて、海外旅行保険に加入しておくことをおすすめします。保険の範囲、補償額、緊急連絡先などを確認し、必要に応じて特定のリスク(例:アドベンチャースポーツ)をカバーする追加の保険も検討しましょう。

クレジットカード

海外で使用する予定のクレジットカードが国際利用可能かを確認し、海外での利用手数料や為替レートについても把握しておきます。海外では、そもそもクレジットカードでしか決済できない商品やサービスも存在します。そのため、少なくとも1枚はクレジットカードは持っていきましょう。できれば複数枚あると心強いです。また、盗難や紛失に備えて、カードの緊急連絡先をメモしておくことが望ましいです。

現地通貨

海外に出発する前に、少なくとも最初の数日分の現地通貨を両替しておくことがおすすめです。現地の空港などでも交換できることがほとんどですが、最初から持っていけると安心です。空港の両替所、銀行、またはオンラインの両替サービスを利用できます。通常、大都市の中心部や空港では、より良い為替レートが提供されることが多いです。

携帯電話の通信環境確認、準備

海外旅行先でも、携帯電話は必須です。携帯電話が海外で使用できるかをキャリアに確認し、国際ローミングを有効にするか、現地でSIMカードを購入するかを決めます。多くの国では、現地で旅行用の格安SIMカードが販売されています。また、データ通信プランの確認や必要に応じてデータ使用を制限する設定を行うことが重要です。

緊急連絡先

海外旅行先では、トラブルがつきものです。窃盗や事故などに遭ってしまうこともあるでしょう。そのようなときのために、現地の大使館や領事館、緊急サービス(警察、救急車、消防)、保険会社の緊急連絡先をリストアップし、常に携帯するようにしましょう。また、家族や友人にも連絡先を伝え、緊急時にはすぐに連絡が取れるようにしておくと安心です。

医薬品

必要な処方薬がある場合は、十分な量を準備し、原則としてオリジナルの容器に入れて携帯します。また、一般的な医薬品(頭痛薬、消化不良薬、絆創膏など)も持って行くことをおすすめします。

予防接種

赴任先の国における推奨される予防接種の情報を調べておきましょう。予防接種は、旅行の数週間から数ヶ月前に完了しておく必要があるため、早めに計画を立てておきましょう。さらに、予防接種には数回に分けて行わないとならないものもあるので、いずれにしても早めの行動が必要です。

海外旅行の手続きと一緒に予防接種も忘れずに。国や地域ごとのリスト

海外旅行に必要な手続きと一緒に、渡航前には予防接種もしておきましょう。特に一部の国や地域では予防接種が必須な地域もあります。以下では、それぞれの地域ごとに推奨される予防接種についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

北米

北米に行く際には、破傷風、B型肝炎、狂犬病、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

中南米

中南米に行く際には、黄熱病、狂犬病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

ヨーロッパ

ヨーロッパに行く際には、破傷風、B型肝炎、狂犬病、ダニ媒介性脳炎、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

東アジア

東アジアに行く際には、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、日本脳炎、腸チフス、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

東南アジア

東南アジアに行く際には、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、日本脳炎、狂犬病、腸チフス、マラリア、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

南アジア

南アジアに行く際には、マラリア、腸チフス、ポリオ、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、日本脳炎、狂犬病、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

中東

中東に行く際には、腸チフス、髄膜炎菌、狂犬病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

アフリカ

アフリカに行く際には、黄熱病、髄膜炎菌、腸チフス、ポリオ、狂犬病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎、風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、インフルエンザなどの予防接種が推奨されています。それぞれの国や地域によっても詳細は異なるので、調べてみてください。

海外旅行の手続きはお早めに

以上、海外旅行に行く際に必要になる手続きなどについてご紹介しました。

海外旅行に行く際に必要になる手続きは想像以上にたくさんあり、尚且つ時間がかかるものも多いです。早め早めに準備を進めて、実りある海外旅行にしてください。

ワクチン予約フォーム

Related article

関連記事

更新日:2024.02.29

海外旅行の持ち物リスト!必需品とあったらいいもの

更新日:2024.02.29

海外で病気になったら?なる前に知っておく・準備しておくべきこと

更新日:2024.02.29

海外旅行で考えられる主な危険・リスクと、それへの対策リスト

更新日:2024.02.29

海外に薬を持ち込みできる?おすすめの薬などもご紹介

更新日:2024.02.29

海外旅行に行くのに必要な手続きは?行く前に要チェック

更新日:2024.02.29

海外出張の際に必要な持ち物リスト。持って行った方が良いものは?