公開日:2024.08.02更新日:2024.08.02
四種混合ワクチンとは?効果や副反応、いつから打てるかも解説
「四種混合ワクチンの効果や副反応について事前に知っておきたい。」「ワクチンはいつから打てるのか、接種回数やスケジュールも確認したい。」そのようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、四種混合ワクチンの基本情報や効果、四種混合ワクチンの接種をおすすめする人などを詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
四種混合ワクチンの基本情報
四種混合ワクチンに関する基本情報は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン(テトラビック、クアトロバック、スクエアキッズ) |
接種時期 | 生後2カ月から90カ月(7歳6カ月)まで |
接種回数 | 4回:初回免疫3回(3〜8週間隔)、追加免疫1回(6〜18カ月後) |
料金 | 定期接種:無料
任意接種:1回約1万円(医療機関によって異なる) |
接種後の抗体価持続期間 | ジフテリア、百日咳、破傷風:約10年(追加接種推奨)
ポリオ:数年(追加接種推奨) |
副作用 | 注射部位の赤み、腫れ、痛み、しこり、発熱、まれにアナフィラキシー |
四種混合ワクチンの効果
四種混合ワクチンは、ジフテリアや百日咳、破傷風、ポリオの予防に非常に効果的です。
特に幼児期における感染症の発症を防ぎ、重篤な合併症から守る上で重要な役割を果たしています。
例えば、ワクチン接種によって2024年6月現在では、ジフテリアの年間発生数はほぼ0となりました。また、百日咳の重症化や合併症のリスクが大幅に減少するだけでなく、乳幼児への感染を予防することで死亡率も低下しています。破傷風とポリオにも、同様の効果が発揮されます。
四種混合ワクチンの接種をおすすめする人
四種混合ワクチンの接種は、乳幼児に強く推奨されます。乳幼児が接種することで、ジフテリアや百日咳、破傷風、ポリオの4つの重篤な感染症を予防できます。また、重篤な合併症を防ぐためにも接種が不可欠です。
四種混合ワクチンの接種は、医師と相談の上で計画的に接種を行うことが大切です。
四種混合ワクチンを打てない人
過去に四種混合ワクチンやその成分に対してアナフィラキシーなどの重度のアレルギー反応を経験したことがある人は、接種を避けるべきです。
また、免疫抑制治療を受けている人や、免疫系に影響を与える疾患を持つ人には、ワクチン接種が適さない場合があります。発熱や急性の病気にかかっている場合も、病状が回復するまでワクチン接種を延期することが賢明でしょう。
一般的に、妊娠中のワクチン接種は推奨されていません。妊娠を計画している場合は、妊娠前に接種を完了させることが望ましいとされています。
四種混合ワクチンの接種スケジュール
四種混合ワクチンの場合、全部で4回の接種が必要です。
1回目は生後3カ月、2回目と3回目は3〜8週ほどあけて接種します。4回目は、3回目を受けてから少なくとも6カ月以上あけて、18カ月ごろまでには接種しましょう。
ジフテリアや百日咳、破傷風のワクチンの効力は永久ではなく、5〜10年で低下する傾向にあるため、定期的な追加接種が推奨されています。
また、ポリオワクチンの抗体価持続期間は数年です。そのため、ポリオが流行している国に4週間以上滞在する場合は、たとえ予防接種を受けていても追加で受けることをおすすめします。
予防接種が完了していない人や予防接種を受けていない人は、滞在の期間に関わらず、国外へ赴く前にワクチン接種を受けて免疫をつけましょう。
Q&A
四種混合ワクチンに関するよくある質問
- 四種混合ワクチンはどこで接種できますか?
- 四種混合ワクチンは、全国の内科、小児科、予防接種を提供しているクリニックなどの医療機関で接種が可能です。また、自治体の保健所や役所でも接種が受けられます。詳細については、お住まいの自治体のWebサイトや医療機関への問い合わせで確認しましょう。
- 四種混合ワクチンは保険適用されますか?
- 四種混合ワクチンの定期接種は、公費で賄われるため無料で受けることができます。ただし、任意接種の場合は自費となり、保険適用外となることが一般的です。費用は医療機関によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
- 四種混合ワクチンの接種回数を間違えた場合、どうすれば良いですか?
- 接種回数を間違えた場合や接種間隔が適切でなかった場合は、かかりつけの医師や保健所に相談しましょう。通常、適切な間隔をあけて再接種を行うことで、必要な免疫を獲得することができます。具体的な対応方法は、医師の指示に従うようにしましょう 。
Popular place
人気の渡航先
今後行く可能性が高い、
渡航先のワクチン情報をチェックしましょう。
Information
各国で流行している感染症
渡航先の近くで流行している、または、今後国内で発生するリスクのある感染症を予習しておきましょう。
Column
お役立ちコラム
Reservation
海外渡航前には
ゆとりをもってワクチン接種を。
渡航先や目的によって予防接種の種類はさまざま。
複数回摂取が必要なワクチンも。
以下よりワクチンのご予約が可能です。